学び方
大学生のための読書法 ・ 読書術
- 忙しい大学生こそ読書しよう!大学生にはいくらでも時間があると言われたのも今は昔。下手なサラリーマンより忙しいのが、現代の大学生です。 そのため、時間ができたら……
- 大学生必読の本とは?結論から言えば、この世に必読の本などありません! これだけ社会が多様化しているのに、猫も杓子も読むべき本など存在するわけがないから……
- 読書ノートで見える化しよう!これから読書を習慣化していきたい人には、読書ノートをつけることをおすすめします! 決まった形式は特にありません。手始……
- 本は汚しながら読もう!本は綺麗に読んではいけません。積極的に汚しましょう! どのように汚すか? 気になった箇所、記憶したい箇所、目から鱗が落ちた箇所、日……
- 乱読して読書好きになろう!今まで本を読まなかった人が読書を習慣化したいとき、どのような本をどのように読むべきでしょうか? それは、気になった本から手当たり次……
- 積読・積ん読(つんどく)のすすめ本屋さんで気になった本は、その場で買いましょう。たとえ今は読めない状況だとしても、気になった本は手元に置いておきましょう。 そうす……
- 読書の副作用に気をつける過度の読書は副作用を引き起こすことがあります。その副作用とは、「観念的」という病です! 観念的になると、頭の中だけで物事を抽象的に……
大学でより深く学ぶために
- 講義から本当に学ぶべきこと大学で学ぶことは大したことない? 大学の講義から本当に学ぶべきことは、知識ではありません。知識くらいなら、大学でなくても学べます。……
- 高校生と大学生の違いは何か?学習内容が高度になること以外で、高校生と大学生は何が違うのでしょうか? 学ぶ姿勢という観点から考えてみましょう。 振……
- 批判的とはどういう意味か?大学では、「批判的に考えよ」(クリティカル・シンキング)、「批判的に読め」(クリティカル・リーディング)などのように、「批判的」と……
- 文科系科目のレポートに使える万能図書文科系の学問(人文科学・社会科学)は、裏側でさまざまな分野と網の目のようにつながっています。つまり、文科系のレポートは、糸口さえつ……
- 講演会に参加しよう!大学では、講演会が日常的に催されています。 主催者によってテーマはさまざまです。大学、自治体、新聞社などが主催する講演会は堅い内容……
- 所属する学部に未来の可能性を縛られない大学の4年間は、2年間の教養課程と2年間の専門課程から成り立っています。そして、大学卒業の時点で、少なくとも2年間の専門教育を受け……
1 2