古典は生真面目に読まない

ver. 1.0.0

『論語』、『菜根譚』など、道徳や処世訓などを論じた古典について考えてみましょう。

例えば『論語』といえば、日本人なら知らぬ者はいないほどの古典です。ところが、それを最後まで読み通した人は稀です。読み始めてはみたものの、途中で挫折した人は少なくありません。
 

そこでおすすめしたいのが、生真面目に読まないという方法です。

腰を据えてじっくり読もうとすると、いつまで経っても『論語』は読み通すことができません。量が多いだけでなく、内容も深いからです。

 

だから、『論語』はただの名言集だと思って、気楽に読んでみましょう。

本を開いたら、まず、さっと目を通します。そして、気になる言葉がなければ、立ち止まらずに次の頁へ進みます。

気に入った一文があれば、印をつけておいて、後日、折に触れて読み返します。そうすることで、お気に入りの言葉が、自分の血肉となります。

注釈は、すべてを読もうとせず、気になった箇所だけをつまみ喰いします。それ以外は読み飛ばしてしまいましょう。

書き下し文が苦手なら、口語訳だけを読んでください。内容を理解するためなら、口語訳だけを読んだとしても差し支えないからです。

 

ただの名言集のつもりで読めば、たとえ『論語』でも気負うことはありません。気負わずに読み始めれば、意外と簡単に最後まで通読することができます。

アフォリズム(aphorism)は、真面目に読んでも面白くありません。その一冊から好きな言葉がいくつか見つかれば儲けもの。それくらいの気楽さで読み始めてみましょう!

【eureka!公式講座】学術サークルの会員募集中!

(おわり) 

検索読書法・読書術

関連記事

一度にすべての記事を読みきれない! という方へ

あとで読もうと思っても、ついつい忘れてしまうもの。Twitterでは、時宜にかなった記事を紹介しています。フォローしてご利用ください!